先週大手国内ミルの5円下げを皮切りに、大手輸出シッパー及び他の国内ミルについても5円下げで今週を迎えている。LMEに付いても着実にNi相場は下落しており16000ドル前後にて推移、一部輸出シッパーに付いては韓国ミルの値上 …
新着情報
3月第一週目の後半3日間でLMENi相場は2000ドルの下落を示した。各輸出シッパー及び国内ミルに付いては値下げの様子見に入るも、どうやら大手輸出シッパーが週明けて10円の値下げをアナウンス、値下げに入る模様で、これに対 …
2月に入って一旦は下げになったLMEだが、締まってみれば先月より600ドル以上のあげになった。但し最終日に大幅な下げを付けているので3月スタートはどうなるのか注意が必要である。 確かにLMEの価格からするとステンレススク …
先々週旧正月明けの前倒しで値上げという認識であったところ、急転直下先週末に再度の値上げを大手シッパーが行い、本日から国内ミルについても即追随という形になった。実に2月の値上げは15円に上り、昨年12月より計30円の上げと …
輸出シッパー及び国内ミルが揃って旧正月明けを待たずして値上げで出揃った。しかしながら市中の状況としては未だ旧正月が明ける今週後半まで様子見の気配が漂っている。 大手輸出シッパーにおいては、今回は北関東の業者が値上げをした …
韓国ミルの価格が早くも出るも、予想の範囲を超えることはなく、現状市況は非常に静かである。大手輸出シッパーも値上げてはいるものの積極性が有るようには感じられない。 韓国についても旧正月を迎えて、市況は旧正月明けで値動きが有 …
Ni系に付いては2月より国内ミルについても5円上げで出揃い、市況的には落ち着く格好になった。Ni価格についてもピークよりは若干下げたものの未だ高い水準で高止まりしている。アメリカのシェールガス関係の経営不振・脱炭素からの …
大手輸出シッパーが久々に先行して5円値上げを決めた。2月の韓国ミルとの契約が順調に決まった為と思われる。それに対してここ2か月市況をけん引してきた中部ミルは即時の反応を示さず、仮に値上げをするとしても2月になってからとい …
中盤に中部地区ミルが再度5円値上げし、各国内ミルも追随、20日より大手輸出シッパーも5円上げにて、着実にステンレス価格は上昇している。 中部地区ミルは北陸よりの集荷が大雪の為滞り、現在の使用量と合わせまだまだ購入意欲は旺 …
年明けより国内ミル揃って5円上げで出揃い、輸出シッパーについても10円上げという事で昨年11月の状況に戻った。但し、現在市況をけん引しているのは輸出シッパーではなく、中部地区の特殊鋼メーカーになっている。中部地区が表向き …