LMEのNI価格が28000ドル台で安定してきているが、市中ではLME価格ではスクラップ価格の指標にならないということが浸透してきている。あくまで需給での価格設定は非常に分かりづらい。その分かりづらい状況に現在なっている …
新着情報
先週と状況は変わらず、LMEの価格に対して市中価格は全く比例せずに推移している。今年はこのまま据え置きの単価で終わりそうである。 来年については日本のメーカーは外材との価格差から販売状況が落ち込んでいることから、購入数量 …
新春を迎え平素のご厚情を深謝し 皆様のご多幸をお祈り申し上げます 令和五年元旦 株式会社ゴトウ 代表取締役 後藤守宏 社員一同 …
年末に近づくにつれ市況は静かになってきている。中国向けも高値圏から標準的な価格に落ち着いてきている。LMEは相変わらず28000ドル付近にいるが、そこについても最近では大騒ぎする状況はない。一旦中華系対抗として値が上がっ …
12月に入り、LMEが安定しない。乱高下の後、ジリジリと値を上げてついには3万ドル迄来てしまっている。しかしながら一部高値期待の声はあるも、市中は冷静に受け止めている。それはLMEが指標としての価値が薄らいでいる証拠であ …
LMEの乱高下が収まり、円も139円ぐらいで落ち着き、淡い期待とは裏腹にこれからの上げ期待はほぼ萎んだ感はある。変化と言えば大手輸出シッパーが単価を30円戻して購入し始めたぐらいか。但し、現在の市況からすると突出した数字 …
先週の円高からのLME Ni相場が急に高騰し、一時30,000ドル付近まで迫る勢いを見せた。この高騰を受けて今年の3月の様な状況が再現されるのではないかと考える人がいてもおかしくない。実際先週については荷動きが完全に止ま …
先週迄中国向けの勢いが止まらず価格はかなり上昇傾向を向いていたが、週末の円の急騰を受けて、今週はかなり消極的になっている話が出ている。価格も大きいところでは10円程の下げをアナウンスしているところや、買い止めをしていると …
先週より大きな変化はない。現状荷動きが少ないというのは変わらず。荷動きはそもそも少ないのだが、ある程度数量を持っているところは、上げ基調から様子見に入っているのも更に荷動きしない要因の一つとも考えられる。 どちらにしても …
夏枯れと言われてから早くも2か月が過ぎようとしているが、相変わらず市中には荷物の余剰感は全くない。全国のスクラップ発生量は月間で15%程減っているとの意見もあるぐらいだ。 状況としては中国向けの動きが加速している。関東の …